スタッフブログ
【スタッフ日記】5分ずれただけで、全部ずれる
事業報告
2025.07.30
こんにちは、スタッフのAです。
今週はなんとなく、予定が“押し気味”な日が多く感じています。
理由ははっきりしていて、夏休みの影響による交通量の増加。
特に午前中の移動が想定よりも少しずつ遅れがちで、1現場5分ずつ押していくと、午後には15〜20分単位でスケジュールにズレが出てきます。
たとえば月曜の武岡の現場。
出発時は余裕があったんですが、途中の交差点で夏休み中の子どもたちとすれ違ったり、道幅の狭いエリアでトラックと鉢合わせたりと、予想外の時間ロスが続きました。現地に着いたのは予定より8分遅れ。そこから段取りに少し影響が出て、午後の現場への時間もギリギリになりました。
こういう時期は、時間の“バッファ”をどこで確保するかが本当に重要と改めて感じました。
最近では、あえて出発時刻を10分前倒しにしたり、駐車場所の確認を事前に済ませておいたりと、できる対策はすべてやるようにしています。
スタッフ同士でも、「今日の現場どうだった? 渋滞あった?」と情報共有することが増えました。
スケジュール通りに動くのが当たり前、という感覚でいると、今の時期はちょっとしんどくなる。なので、「多少のズレは起こる前提」で動いたほうが精神的にも落ち着きます。
現場作業は暑さとの戦いでもありますが、こういう季節特有の“ズレ”との付き合い方も、意外と大事です。
無理に巻き返すより、一つひとつ確実にやることを優先したほうが、結局うまくいくことが多いです。
それではまた、次回の更新で。
人気記事
2025.01.22
2025.02.3
2025.01.27
2025.01.27
2025.03.9